ジャーナル
-
梅雨の気配とヤマアジサイ
2020年5月26日曇り空の日が続き、空気に湿り気が感じられるようになってきました。そんな梅雨の気配を感じられる頃に花を見られるのがヤマアジサイ(山紫陽花)です。ヤマアジサイは半日蔭の湿り気が多い場所、山間では沢の近くで... -
家庭菜園で生活に潤いを
2020年4月28日ホームセンターやお花屋さんで夏野菜の苗を多く見かけるようになりましたね。コロナ禍の中、ご自宅で長い時間を過ごされていると、家庭菜園をチャレンジしてみたいと思った方も多いのでは。ちょうどいい時期になりま... -
ビビットカラーのオステオスペルマム
2020年4月15日春の花壇でひときわ目立つ花、菊やガーベラに似ているけれど、なんか違う、、、と思っている方も多いのでは。それはオステオスペルマムではありませんか。オステオスペルマムはビビットな花色が特徴的。南アフリカ原... -
燃ゆるジャノメエリカ
2020年4月7日ふと、日の長さを感じるようになりました。何気なく振り返り、目に飛び込んできたのは夕陽を受けたジャノメエリカ。西日の強い光を受け、ぎっしりと集まった小さなピンク色の花は燃ゆるように咲いていました。花の中... -
季節外れの雪でした
2020年3月30日昨日は関東広域で季節外れの雪が降りましたね。横浜でも数センチは積もるくらいの雪が降りました。春を感じて植物たちが芽吹いたり、色とりどりのお花が咲きだした矢先の出来事。なかなか出くわさない撮影の機会。ち... -
”珍奇植物(ビザールプランツ)”
2020年03月03日珍奇植物(ビザールプランツ)の人気が高まっています。珍奇植物とは、風変りな植物のことで、食虫植物、多肉植物、塊根植物、エアプランツ、シダなど。過酷な気候風土で進化したと思われる固有種は、個性的な見た目... -
真冬に咲くバラ
2020年1月24日ここ数日、冬らしい寒さが身に沁みるように感じてきました。そんな寒さの中、見かけた四季咲きのバラをご紹介いたします。葉は少なく鋭く尖った棘の付いた枝が目立つバラの木。その中に鮮やかな色と芳醇な香りを放っ... -
春まで楽しめる寄せ植え
2020年1月21日~やさしい桃色とやわらかな印象のリーフの寄せ植え~淡い桃色とシルバーリーフの寄せ植えを見かけました。いろんな種類の植物がブーケのようにまとまりをなし、眺めているだけで心が柔らぎます。プリムラ、サクラソ... -
ギョリュウバイ
2020年1月17日葉を落とした木が多くなる頃からお花が咲きだすギョリュウバイ。花の色はピンク色などもありますが、写真のものは赤色の八重咲の品種のようです。梅(バイ)と名に持つ樹木ですが、意外にもニュージーランドやオース... -
管理しやすい北庭植栽
2020年01月07日今年の冬は比較的暖かく、お庭の霜対策など不要で過ごしやすいですね。今回は、通年通して、より管理しやすい、北側のお庭、狭小スペースの利用について、ご紹介します。植物は、日当たりと水はけを好むものが多いの... -
ユーカリグニーの花
2019年12月20日シルバーの小さく丸い葉が可憐なユーカリ”グニー”。でも、お花はなかなか見かけることがないのです。秋から花が咲きだし、私が見かけたときには満開に!花は葉と同じシルバーに少し黄色がかっています。決して目立... -
”プリンセチア”季節を楽しむ植栽
2019年11月19日紅葉を楽しみながら、お庭では冬の準備を始める季節となりました。これからの時期は、特に行事とつながるカラーを寄せ植えに取り入れると、日ごとに進む季節の時間も楽しめる空間ができます。秋の深まりを感じさせる...